大阪北部エリアの福祉用具貸与・販売/高齢者住宅の紹介/介護リフォーム/介護用品の販売なら|フレンドケア

フレンドケア

  • お問い合わせ
  1. トップ
  2. > 事業内容
  3. > 高齢者住宅の入居相談・仲介について

介護施設選択、7つのポイント

1. 高齢者住宅・老人ホームに入る理由を明確に!

家族による介護が困難になってきた。
元気なうちに入居したいのだけど。
介護する家族がいない場合。

ご自身、ご家族のお悩み

スタッフによる介護体制が整った、高齢者住宅・老人ホームをご提案します。

ひとり暮らしが不安
将来は入居を考えるが、今はまた自由な生活をしたい。
介護は必要だけど、自宅のような住居で生活をしたい。

ご自身、ご家族のお悩み

スタッフが常駐しているサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)をご提案します。

2. 希望する入居条件を整理してみましょう!

希望する入居条件を書き出して優先順位を考えましょう。ご家族と話し合うことも大切です。

3. 予算計画を立てましょう!

資産や年金額から予算を立ててみましょう。ご家族などの援助がある場合も無理の無い計画立てることが大事なポイントです。急な出費にも対応できるように、ゆとりある予算計画を立てましょう。

・毎月の収入(公的年金、個人年金、給与収入、ご家族の援助など)
・資産状況(預貯金、生命保険、不動産、ローンなど)

4. 情報収集にもトライしましょう!

高齢者住宅・老人ホームの情報を集めましょう。
さまざまな高齢者住宅、老人ホームの施設情報を比較検討することが大事なポイントです。またメールやお電話でご希望条件をお伝え頂ければ、ご希望の条件に合った高齢者住宅・老人ホームの資料をご面談時にご提案させて頂きます。また資料の郵送もさせて頂いております。

5. 候補の施設を絞り込みましょう!

集めた資料や情報を比較して高齢者住宅・老人ホームを絞り込みましょう。希望条件は整っているか、予算内に収まっているか、追加料金が発生するか等の確認が必要です。何から始めて良いかわからない場合はお気軽ににご相談ください。対面でのご相談を承っております。

6. 見学・体験入居は決めてとなります!

絞り込んだ介護施設は、必ずご自分やご家族と実際に現地に行って確認しましょう。ご入居前の見学はとても大切です。居住スペースの確認はもちろん、近隣の立地や施設の方針、サービス内容など、納得いくまでご確認することが重要です。
介護施設は、一つとして同じものはありません。「雰囲気や生活習慣は自分に合っているのか」、「介助の様子」、「食事の内容」、「スタッフと相性はどうだろう」など現地の状態中身を知ることが大切です。疑問に思ったことは遠慮なく聞いてみましょう。
納得いくまで見学することが大切です。断りにくいなどの理由で、見学に躊躇する方もおられます。なんとなく決めてしまい、結果として入居後すぐに途中退去をしてしまうケースも多く、事前の見学・体験入居が本当に大切です。

7. 入居先を決定、契約まで!

入居先施設が決定したらご契約です。まず、契約前に高齢者住宅・老人ホーム側と入居されるご本人の面談が行われます。希望される生活内容や身体状況、安心してお暮らし頂けるかなどが面談にて話し合われます。面談後、高齢者住宅・老人ホーム側の受け入れ可否が決まります。
入居決定後、高齢者住宅・老人ホーム側と直接契約を交わします。契約で交わす書類は入居申込書、入居契約書、介護保険サービスの利用契約書、重要事項説明書などです。住民票や戸籍謄本、印鑑証明書などが必要な場合もありますので、早めに施設に確認しておきましょう。

pagetop